2015〜2016年度活動内容
2015〜2016年度の記事
関連リンク

日野市少年軟式野球連盟春季大会閉会式に参加しました

平成28年6月19日(日)、日野市少年軟式野球連盟の春季大会閉会式に参加いたしました。この閉会式は、「春季大会 東京都知事杯争奪 学童軟式野球支部代表決定戦」、「第6回 J:COMカップ低学年大会」、「東京都少年軟式野球大会日野支部予選 少年の部」、「トップインターナショナル杯」の表彰式を兼ねて行われ、優秀な成績をおさめた選手達の健闘を讃えました。表彰式では「ライオンズ杯」を授与し、選手達を祝福しました。

日野市立潤徳小学校にて薬物乱用防止教室を開催!

平成28年6月11日(土)、日野市立潤徳小学校にて薬物乱用防止教室を開催いたしました。潤徳小学校は、明治6年5月12日開校の歴史ある学校です。また高幡不動駅の北側、浅川の南岸に位置していて、学校の敷地北側には、浅川から水を引いた向島用水が流れ、ビオトープ(とんぼ池)があります。この池には、多種の小魚や昆虫が棲息し、運が良ければカワセミを見ることもできます。
当日は、学校公開日となっており、多くの保護者の方々が授業参観に来られていました。薬物乱用教室は6年生の4クラス、合計126名の生徒を対象に行われ、各教室での授業では保護者の方々も講義に参加しました。当クラブからは3名が参加し、パネル展示とDVDの上映のあと各講師が各自の経験を活かし、薬物の危険性を語りました。

東京都障害者スポーツ大会の応援に参加しました

平成28年5月28日(土)、第17回東京都障がい者スポーツ大会(特別協賛:330-A地区)が都内各地で開催されました。当クラブでは、駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場にて開催された陸上競技・フライングディスクの応援に参加しました。ライオンズメンバーは、2日間で約900名集まり、昼食手配や表彰などを担当し、当クラブからは大塚会長をはじめ4名のメンバーが参加しました。
懸命に競技した選手に「メダルと万歳!拍手」をプレゼント!が定着し、掲示板に「皆で万歳!」と表示されると、観客スタンドからも「万歳!」の掛け声で、選手を祝福しました。
なお、当日会場では「熊本地震災害被災者支援」のご協力も呼びかけ多くの方々にご協力を呼びかけました。

熊本地震災害支援の募金活動を行いました

熊本地震にて被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。東京日野ライオンズクラブ会員一同、一日も早い復興を心よりお祈りしております。
平成28年5月21日(土)、JR八王子駅周辺にて、熊本地震にて被災された方々へ支援する募金活動を行いました。この募金活動は、ライオンズクラブ国際協会の14R1Z全体で行い、東京日野ライオンズクラブをはじめ、東京八王子陵東LC、東京八王子いちょうLC、東京八王子中央LC、東京八王子高尾LC、東京桑都LCの6つのクラブが参加しました。当クラブからは5名のメンバーが街頭に立ち、支援のお願いをさせて頂きました。
当日は、5月下旬にしては日射しの強い暑い日でしたが、多くの方々がご協力下さいました。この場をかりて改めて感謝申し上げます。ご協力頂いた募金はキャビネットに集約されて熊本に送られます。

チャリティゴルフ大会を開催しました

平成28年4月8日(金)、社会福祉事業の一環としてチャリティゴルフ大会をGMG八王子ゴルフ場にて開催しました。前日の雨も止み、春のうららかなお天気のなか開催することができました。当クラブからは大塚政雄会長をはじめ、奥住匡人実行委員長を中心として18名が協力し、総勢171名が参加しました。
頂いた浄財は当クラブの「青少年育成」「社会福祉」「薬物乱用防止教育講習会」等々の アクティビティの基金として大切の使わせて頂く予定です。

例会に「ところざわライオンズクラブ」が訪問

平成28年4月7日(木)、当クラブの例会に「ところざわライオンズクラブ」が訪問されました。ところざわライオンズクラブは1969年9月11日に結成され、330-C地区に所属しています。当クラブの結成が1965年ですので4年後にスポンサーとしてエクステンションをした縁があります。
ところざわライオンズクラブからは8名が来訪され、例会を開催しました。その中で意見交換の場を設け、お互いのアクティビティについて活発な意見が交わされました。お互いの活動に刺激を受け有意義な時間となりました。
第二部は懇親会を行い、和やかな時間を過ごし、「今後もこのような交流を活発にして行きたい」と親交を深める例会訪問となりました。

日野市立平山中学校にて薬物乱用防止教室を開催

平成28年3月14日(月)、浅川南岸にある日野市立平山中学校にて薬物乱用防止教室を開催しました。あいにくの雨が降りしきる寒い中ではありましたが、18日の卒業式を間近にひかえた3年生の3クラス、合計97名の生徒が参加しました。3年生の全員が食堂に一堂に集まり、最初に秋山校長先生から薬物乱用防止教室を開催の意義をお話しいただきました。当クラブから最近の薬物乱用に関する事例を解説した後、全体でDVDの鑑賞、パネル展示を見学していただきました。その後、各教室に移動し、各クラスごとに講義を行いました。クラス単位の講義形式のため、生徒からの質問や講師とのやり取りから、普段の授業とはまた一味違う体験となったのではないかと思います。
進路も決まり、これからの新生活に胸をふくらませ、春休みには新たな体験の機会の増える生徒の皆さんが、薬物乱用教室を思い出し危険を避けることができればと願います。

日野市立第一中学校にて薬物乱用防止教室を開催

平成28年3月10日(木)、甲州街道北側にある日野市立日野第一中学校にて薬物乱用防止教室を開催しました。一中の校舎は、長屋門など日野宿の面影を漂わせた趣のあるデザインの校舎で、平成21年に建て替えられました。従来の校舎よりも広々としており、吹き抜けの廊下やオープンスペースの多い新しい校舎です。
今回は、卒業式を間近にひかえた3年生の6クラス、合計199名の生徒が参加しました。当クラブからは5名が参加し、各クラスごとに講義を行いました。DVDの上映ののち各講師は、自身の体験を活かしそれぞれ独自の講義を行います。クラス単位の講義形式のため、生徒からの質問や講師とのやり取りから、普段の授業とはまた一味違う体験となったのではないかと思います。
講義を終えた後、教室前のスペースに展示した薬物乱用の事例パネルの見学を行いました。進路も決まり、これからの新生活に胸をふくらませ、春休みには新たな体験の機会の増える生徒の皆さんが、薬物乱用教室を思い出し危険を避けることができればと願います。

日野市立夢が丘小学校にて薬物乱用防止教室を開催

平成28年3月4日(金)、梅の花が咲き誇るなか、七生丘陵の高台にある日野市立夢が丘小学校にて薬物乱用防止教室を開催しました。
今回は、卒業式を間近にひかえた6年生の2クラス、合計60名の生徒が参加しました。当クラブからは3名が参加し、各クラスごとに講義を行いました。DVDの上映ののち各講師は、自身の体験を活かしそれぞれ独自の講義を行います。
講義を終えた後、廊下に展示した薬物乱用の事例パネルの見学を行いました。卒業と中学進学のあいだの春休みを、多少の不安とワクワク感を持って過す6年生の生徒の皆さんが、薬物乱用の危険性を理解し、危険を避けることができればと願います。

日野市立第三小学校にて薬物乱用防止教室を開催

平成28年1月19日(火)、日野市立第三小学校にて薬物乱用防止教室を開催しました。
昨日降り積もった雪が残るなか、6年生の2クラス、合計56名の生徒が参加しました。最初に、山口早苗校長先生のご挨拶を頂き、当クラブの活動の説明を行いました。
プレイルームでDVD上映のあと、講師から講義を行いました。当クラブからは、3名が参加しました。
講義を終えた後、場所を和室に移し、薬物乱用の事例パネルの見学を行いました。参加した生徒のみんなは、パネルの見学をメモをとりながら熱心に行っていました。卒業を間近に控えた6年生の生徒の皆さんが、薬物乱用の危険性を理解し、危険を避けることができればと願います。

立川市立第八中学校にて薬物乱用防止教室を開催

平成28年1月9日(土)、立川市立第八中学校にて薬物乱用防止教室を開催しました。
立川市ではこれまでも独自に薬物乱用教室を行ってまいりましたが、今回、東京日野ライオンズクラブに教室開催の依頼があり、当クラブでは立川市内で初となる薬物乱用防止教室の開催となりました。午前中の二時限を使い、3学年の全クラス、合計230名の生徒が参加しました。最初に、須藤和博校長先生のご挨拶を頂き、当クラブの活動の説明を行いました。体育館でDVD上映とパネル展示、各教室にて講義を行う形をとり、最初に1・3年生が体育館で、次の時限で2年生が体育館を使用し、その間、各講師が教室で講義を行いました。当クラブからは、4名の講師を含む、合計5名が参加しました。講義にあたったメンバーは、各々の社会経験を活かし、各自工夫をこらして講義を行っています。
当日は、学校公開日でもあり、ご父兄の参観もありました。生徒の薬乱教室が終了した後、保護者の方々とディスカッションを行い、薬物乱用防止の重要性を確認して頂き、アドバイスをさせて頂きました。

日野市立東光寺小学校にて薬物乱用防止教室を開催

平成27年12月4日(金)、日野市立東光寺小学校にて薬物乱用防止教室を開催しました。
午前中の一時限と休み時間を使い、小学学6年生の2クラス、合計67名の生徒が参加しました。
当クラブからは、2名の講師を含む、合計3名が参加しました。高橋大造校長先生のご協力のもと、休み時間を活用し教室前の廊下と空き教室をおかりしてパネルや危険薬物のサンプルを展示しながらメンバーが解説を行いました。その後、各教室にもどり啓発DVDを鑑賞の後、薬物乱用の危険性を学ぶ講義をおこないました。講義にあたったメンバーは、各々の社会経験を活かし、各自工夫をこらして講義を行っています。
薬物乱用防止教室は、成長途中の子供達にとって薬物の乱用がいかに悪影響を及ぼし、なおかつその後の人生においても多大な悪影響を与えるかを学ぶ貴重な場であります。年末年始を間近にひかえ、小学6年生のみなさんに「薬物乱用はゼッタイいけない」と、理解してもらう機会となりました。

日野市産業祭にてチャリティ・バザーを開催

日野市産業祭でのチャリティ・バザー
平成27年11月14・15日、日野市市民の森ふれあいホールの体育館と駐車場を会場として、日野市産業祭が開催されました。東京日野ライオンズクラブでは、産業祭の会場内にブースを設けてチャリティ・バザーを行ないました。この収益は、被災地支援などに用いられます。14日はあいにくの雨となりましたが、15日は昼前には雨も上がりました。今年は「ご当地キャラ大集合in日野市環境フェア」と題して産業祭に多くのゆるキャラが参加し、会場を盛り上げてくれました。

日野警察署駐車場にて献血を実施

日野警察署にて献血
平成27年11月6日、日野警察署の駐車場をおかりして朝9時から午後4時までの間、献血を実施しました。朝方は冷えこみましたが、徐々に気温も上がり多くの方にご来場頂きました。
当クラブからは12名のメンバーが参加し、警察署の全面協力を頂いて、献血を実施することが出来ました。警察署員の方々をはじめ、メンバーの会社の方々、市民の皆さま、合計46名の方々に献血にご協力頂きました。

ツリークライミング体験会に参加

平成27年11月1日(日)、八王子市の富士森公園で行なわれた「ツリークライミング体験会」に参加しました。この行事は、ライオンズクラブ国際協会330-A地区が主催となって行なう合同アクティビティです。八王子の各ライオンズクラブから参加し、八王子市内の子供たちがツリークライミングを体験しました。
ツリークライミングは、専用のロープやサドル(安全帯)を利用して木にのぼり、「樹上から」という普段とは異なる視点から自然を体験するものです。午前の部、午後の部と2回にわけて行い、それぞれ15〜17名の子供たちがロープを使って木に登ります。ツリークライミング協会のインストラクターの方々が子供たちにサドルとヘルメットを装着し、専用ロープの使い方をレクチャーし、安全を確認したうえでツリークライミングにチャレンジします。15〜10メートルほどの高さに据えられたロープをつかみ、子供たちは喜々として登っていきます。
当クラブからは協賛金の拠出にて協力を行ない、当日は大塚会長と山崎Lが参加しました。

日野市立豊田小学校にて薬物乱用防止教室を開催

平成27年10月22日(木)、日野市立豊田小学校にて薬物乱用防止教室を開催しました。
朝の二時限を使い、小学学6年生の3クラス、合計103名の生徒が参加しました。
当クラブからは、豊田小(旧二小)の卒業生でもある2名の講師を含む、合計5名が参加しました。体育館に全員が集合し、最初に中村康成校長のあいさつに始まり、啓発DVDを鑑賞の後、当校の薬剤師である山口先生から「脱法ハーブ」改め「危険ドラッグ」のパッケージをお持ち頂き、最近の危険薬物の事例をあげてお話をしていだたきました。
その後、理科室をおかりしてパネルや危険薬物のサンプルを展示しながらメンバーが解説を行いました。各教室にもどり、各教室にて薬物乱用の危険性を学ぶ講義をおこないました。
薬物乱用防止教室は、成長途中の子供達にとって薬物の乱用がいかに悪影響を及ぼし、なおかつその後の人生においても多大な悪影響を与えるかを学ぶ貴重な場であります。小学生の時点で「薬物乱用はゼッタイいけない」と、まず知ってもらうことが大切です。

第19回みんなといっしょの運動会を開催

平成27年10月4日、今年で19回目となる「みんなといっしょの運動会」が日野市社会福祉協議会との共催で、中央大学体育館にて開催されました。秋晴れの爽やかな天候にも恵まれ、多くの方々が参加され、盛大に行なわれました。
東京日野ライオンズクラブのメンバーをはじめ、日野市社会福祉協議会の方々、中央大学のボランティアメンバーや多くの方々のボランティアのご協力を得て、一つ一つの競技に一生懸命に取り組み、運動会を楽しみました。

日野市の野球少年を応援−秋季大会開会式に参加

平成27年9月13日(日)、日野市少年軟式野球連盟秋季大会開会式が万願寺第一公園野球場にて開催されました。日野ライオンズクラブでは青少年健全育成事業の一つとして、日野市の野球少年の応援をしています。大会にのぞむ選手が一堂に会する中、前回大会の記念カップの返還を受け、選手達を激励しました。